健康診断
健康診断について
当健康保険組合では、ご本人および被扶養者家族を対象に各種健康診断の補助を行っております。
健康な体と心を維持するためには、日ごろの生活習慣だけでなく自分で意識することが重要です。
健康診断は、からだの総点検を自分で確認できる大切な機会です。
早期発見・早期治療・予防のため年に1回の受診をお勧めします。
なお、原則として"全検査項目受診"が補助の前提となっています。受診の際は決められた全ての項目の受診をお願いします。
続柄・年齢による健診区分
従業員 (被保険者) |
任意継続被保険者 | 被扶養者 (任意継続被扶養者含む) |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
35歳以上 | 38歳以上 | 35歳以上 | 38歳以上 | 40歳以上 | 配偶者 | 配偶者以外 | |||
35歳以上 | 38歳以上 | 40歳以上 | 40歳 以上 |
||||||
成人病健診 (生活習慣病予防健診) |
◎ | ||||||||
人間ドック | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||||
巡回レディース健康診断 (女性のみ) |
◎ | ◎ | |||||||
特定健康診査 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
婦人科 がん検診 (女性のみ) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
- ◎は、いずれかを選んで受診してください。重複して受診した場合は後日健康保険組合が負担した補助金額を返金していただきます。
健康診断の種類
成人病健診(生活習慣病予防健診)
対象者 | 当年度末現在、満38歳以上の被保険者 ※受診予約時から受診時までミツトヨ健康保険組合に加入していること |
|
---|---|---|
受診期間 | 4月1日~11月30日 ※所属する事業所からのご案内をご確認ください。 |
|
健診機関 | 各事業所内にて実施 ※事業所内受診ができない場合は所属する事業所担当部署へご確認ください。 |
|
申込方法 | 各事業所担当部署からの実施案内をご確認ください。 | |
検査項目 | 法定健診項目および特定健康診査項目を含む成人病健診 (診察、身体測定、腹囲測定、視力、聴力、血圧測定、尿検査、胸部X線、胃部X線、心電図、血液検査、眼底検査、腹部超音波、大腸がん検査(便潜血法)、問診) |
|
補助金額 | 30,000円を限度で補助 ※オプションや検査方法の変更による差額は自己負担です。 |
人間ドック
巡回レディース健康診断
対象者 | 当年度末現在、満38歳以上の被扶養者(女性配偶者のみ) ※受診予約時から受診時までミツトヨ健康保険組合に加入していること |
---|---|
受診期間 | 7月~翌年2月(予定) |
健診機関 | ミツトヨ健康保険組合が委託している医療法人社団同友会の指定会場 ※郵送されるご案内をご確認ください。 |
申込方法 | 毎年3月下旬ころ予約申込みのご案内をします。 |
検査項目 | 【基本項目】 診察、身体測定、腹囲測定、視力、聴力、血圧測定、尿検査、胸部X線、心電図、血液検査、問診 |
【選択項目】 胃部X線、大腸がん検査(便潜血法)、子宮がん検査(自己採取法または医師採取法)、乳房検査(乳腺超音波またはマンモグラフィー) |
|
|
|
補助額 | 基本項目と選択項目とも全額補助 ※受診日当日に申込みをするオプションは自己負担です。 |
その他 | 乳房、子宮がんのみの検査はできません。 |
特定健康診査(特定健診)
対象者 | 当年度末現在、満40歳以上の被扶養者 ※当年度4月1日から受診時までミツトヨ健康保険組合に加入していること |
---|---|
受診期間 | 4月1日~3月31日 |
健診機関 | 健康保険組合連合会と集合契約している機関
|
申込方法 | 毎年5月中旬に、対象者に特定健診受診券を送付します。 ご自身で医療機関の直接予約をして受診ください。
|
検査項目 | 診察、身体測定、腹囲測定、血圧測定、尿検査、血液検査、問診 |
〈医師の判断による追加項目〉 心電図、眼底検査、貧血検査 |
|
補助額 | 医師の判断による追加項目も含め、全額補助します。 |
婦人科がん検診
対象者 | 当年度末現在、満35歳以上の被保険者および被扶養者 (女性のみ、被扶養者は配偶者のみ) ※当年度4月1日から受診時までミツトヨ健康保険組合に加入していること |
---|---|
受診期間 | 4月1日~12月31日 |
健診機関 | 任意医療機関 |
申込方法 | ご自身で医療機関の予約をとってご受診ください。 |
検査項目 |
|
補助額 | 10,000円を上限で補助
|
必ずお読みください
特定健診項目を含む人間ドックの健診結果は、ミツトヨ健康保険組合と会社で共同利用することで健康施策の充実を図ります。なお従業員以外の健診結果については会社が利用できない仕組みとなります。ミツトヨ健康保険組合の健診補助を利用して受診された方は上記のことをご了承いただけたものとします。
なお、お預かりした結果データは厳重なる管理を行い利用目的以外の使用は行いません。